税務つーしん

中古の賃貸用不動産を取得したら引き継いだ預り保証金を購入対価に乗せましょう

投稿日:

アパートの保証金

中古の賃貸用不動産を購入した場合、前のオーナーがすでに入居している入居者から敷金などの預り保証金を預かっていることがあります。

通常、新しいオーナーがその預り保証金の返還義務も引き継ぎますので何らかの処理が必要ですが、それはどの様にするのでしょうか?

 

メニュー

引き継いだ預り保証金は購入対価の一部

例えば、購入代金5,000万円で引き継ぐ預り保証金が500万円の賃貸用不動産を取得した場合はこうなります。

貸借対照表

決済代金は5,000万円ですが、これは入居者に返還すべき預り保証金500万円が差し引かれたあとの金額ですので、土地建物の購入対価は5,000万円+500万円の合計額5,500万円になります。

実際のお金の動きは5,000万円しかないので、見落としがちですが、契約書などに引き継ぐ預り保証金がないかを確認しておきましょう。

なお、実際は土地建物の購入対価に引き継いだ預り保証金を足しこんだ後、土地と建物を固定資産税評価額などをもとに按分して、土地と建物のそれぞれの取得価額を計算する必要があります。

 

 

もし預り保証金を取得価額に足すのを失念すると

引き継いだ預り保証金を取得価額に足すのを忘れると、法人税または所得税、そして消費税の計算に影響します。

法人税または所得税への影響

建物の取得価額が少なくなると当然減価償却費も少なくなります。

土地の取得価額が少なくなると、売却時の譲渡益が多くなります。

預り保証金を入居者に返還した場合、本来は債務が減るので損益に影響はないはずですが、減らす債務がないので仕方なく雑損失などで計上すると費用の過大計上になります。

消費税への影響

購入者側は建物部分について仕入税額控除できる金額が少なくなるため、消費税の納税額が多くなってしまいます。

反対に売却した方は、建物部分については課税売上が少なくなり、土地部分については非課税売上が少なくなりますので、本来納付すべき消費税額よりも少ない納税額となり、過少申告になってしまいます。

 

まとめ

契約書の金額とお金の流れだけを見ていると見落としがちな預り保証金ですが、これを忘れると売買があった事業年度だけでなく、翌年度以降の税額計算にも影響します。

中古の賃貸用不動産を購入した場合には、預り保証金の有無について必ず確認しておきましょう。

 

当事務所のオフィシャルブログです

代表の山端一弥が税務にかかわらずお役立ち情報からプライベートなことまで色々書いています。
誰がために端楽?税理士のブログ | 阿倍野のひとり税理士が端(はた)を楽(らく)にする情報を発信

feedlyでのご購読はこちらから

follow us in feedly

こちらの記事も読まれています

1
あなたの「?」を「!」に変えるパーソナルトレーナー税理士です!

やまばた税理士ってどんな税理士?

2
創業時は借入れのチャンスです

創業時に融資を受けるならどこで借りますか? 大手都市銀行はもちろんのこと、地方銀行、信用金庫にいきなり行っても何の実績もない事業者にはなかなか融資をしてくれません。 そこでオススメしたいのは日本政策金 ...

3
税理士変更をご検討の方

やまばた税理士事務所では、税理士変更をご検討の方の相談も承っております。 ご契約をご検討いただくための相談は無料ですので、お問い合わせをお待ちしております。   今の顧問税理士にこのようなご ...

4
創業・起業・開業の方

やまばた税理士事務所では、新たに事業を始められた方のサポートをしております。 当事務所は次のようなサポートさせていただいております。 会社設立のお手伝い 創業融資のあっせん・経営計画作成 税務署・市役 ...

-税務つーしん
-,

Copyright© やまばた税理士事務所 , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.